TOPICS

 

は体の中では非常に小さな部分ですが、なんと110ものツボが集中していて、耳を見れば体のどこが悪いかがわかるといわれ、東洋医学では病気や症状の判断・治療に使われてきたそうです。

耳つぼを刺激することにより、自分の意思で動かすことのできない自律神経に働きかけることができると考えられています。

 

日頃のストレスによる、肩こり・腰の痛み・目の疲れ… 不調解消!!

少しだけお手伝いいたします。 

 

お客様に無料でご提供しております!

  お気軽にSTAFFまで・・・

 

第十三話

Q...

ツイスパとはどんなパーマ?

A...

正しくはツイストスパイラルパーマと言います!!

"ねじり"と"巻き"の組み合わせで独特の質感を生み出すパーマスタイルです。

ツイストパーマはエッジが効いてチリついたような質感が特徴です。

スパイラルパーマはリッジを生かした動きのあるウェーブが特徴です。

ツイストとスパイラルの両方の特徴を合わせ持ち再現性が高く、毎日のスタイリングが楽になるパーマスタイルです!!

スタイリングはワックス、グリースを付けて毛束を散らすだけでセッティングOK!!

どんなファッションにも合わせやすいと云うのも人気の一つかもしれませんネ!

 

 

第十二話

Q...

フェードカットはどんなスタイル?

A...

フェード(Fade)とは薄れる・ぼやける・消え去るという意味です!!

フェードカットは刈り上げと同じだと思ってください💬

フェード(刈り上げ)の高さによってローフェード・ミドルフェード・ハイフェードカット、それに0mmでのカットをスキンフェードと云われます…要は刈り上げスタイル!! ヘアスタイルにもクロップスタイルBarBerスタイル(パート、リーゼントetc)などがあります。

80'sではクロップカット、エレベーションカット、ベリーショートなど様々な呼び名がありましたが…今、巷ではフェードカットと呼ばれています♡

フェードカットは外国で流行したバーバースタイル、そのスタイルを全世界に広めたのが、オランダのロッテルダムにあるSCHOREM(シュコーラム)と云うバーバーショップが発信元の様です!?

 

 

第十一話

Q...

今、流行のプラセンタって何?

A...

プラセンタとは赤ちゃんに栄養を送る器官である胎盤(Placenta)のこと。この胎盤から抽出された豊富な栄養は、古くから美容や健康に大いに役立てられてきました。

プラセンタの効果は年齢とともに衰えていく新陳代謝(細胞が生まれ変わり)を正常化する、ということです。これが一番の特徴ですが、他にも血行を促進したり、体のサビつきを防いだり、免疫力を高めたりといろんな作用があることが報告されています。

どんな効果が有るのか?

美肌作りに・・・表皮のターンオーバーを促進し真皮にはコラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸を生成し肌にハリや弾力を与えて潤いを保ちます。

健康な身体作りと、心の安定・・・抵抗力を高めることでも、病気の予防に力を発揮します。心の健康を保つことも確認されており、うつ病の治療にも使われています。

他にも嬉しい効果がいっぱい!!

 

 

第十話

Q...

を剃ったり抜いたりすると濃くなるの?

A...

実際は剃ったら髭が濃くなるのではなく濃く見えるようになるということなのです。

これは髭がどうこうではなくただ単純に断面積の問題で、通常先が尖って生えてくる髭をそることで断面積が大きくなり濃く見えてしまうということなのです。

思春期の急激な成長期に髭を剃りだし、最初は産毛のような毛から成長に伴ってしっかりした太い毛になっていきます。このため髭が濃くなったように感じるわけです。

一度形成された毛穴の数は変化しないため剃ったりしても変わりません!!

・・・剃ったら濃くなるは正に都市伝説ですね!?

ただし髭を抜いた場合では根本的には太くなると言われています。

これは抜かれた髭が再生しようとする時に抜かれる前よりもしっかりとした毛に再生しようとするからです。

それに色素沈着(メラニン)やできもの(毛嚢炎)が起こる場合があり、問題になってしまうこともあるので抜くことは注意が必要です。

 

 

第九話

Q...

今、流行りのノンシリコンシャンプーは何が良いの?

A...

ノンシリコンシャンプーとは、

成分にシリコンが含まれていないシャンプーです。

市販されているシャンプーのほとんどはシリコンが含まれています。理由としては、シリコンのコーティングが髪を覆い手触り感、ツヤ出し効果があり、よく聞く「サラツヤ」はここからきています。
良いことばかりではなく、洗い流しが不充分だと、 頭皮の毛穴にシリコンが詰まり、薄毛や抜け毛の原因にも… また、シリコンは健康毛にしか吸着せず栄養分の妨げになり、せっかくの健康毛も痛んできます。 そこでシリコンが配合されていない「ノンシリコンシャンプー」が出てきたと いうわけです。
ノンシリコンシャンプーはシリコンの膜が出来ない為、常にスッキリ洗い上トリートメント成分が浸透しやすい状態になります。

ノンシリコンシャンプーだからと安心してはいけない商品もあります!?

成分表にラウレス硫酸(ラウリル硫酸)と表記してある「硫酸系」のシャンプーの成分は床の洗浄に使われる程の強力な洗剤です。

頭皮の皮脂を取りすぎたり乾燥による皮脂障害の原因にもなりますので… 

石油系シャンプーに入っている可能性が高いので成分表のチェックをお勧めします!

 

 

 

第八話

Q...

理容師美容師の違いって何っ?

A...

理容室は男性、美容室は女性といったイメージを持っている人は多いかもしれません?

理容と美容の違いは、男女の違いではなく

昭和32年に単独の法律「理容師法」「美容師法」の法律によって業務範囲が示されています。

理容師法によると理容とは頭髪の刈り込み、カット、シェービングやそれに付随することなどで容姿を整える事。一方、美容は美容師法によって化粧、結髪、パーマなどにより容姿を美しくする事と定めてあります。

つまり、カットは本来、理容の仕事だったですね!!

 

理容師は、清潔感を出して爽やかさを演出するのだとしたら、美容師が華やかさや美しさを演出と理解して頂くとよろしいかと…。

 

 

第七話
Q...

ヘアーカラーは何時頃から?

A...

ヘアーカラーの日本での歴史で最も古い染料の記録では寿永2年(1183年)北陸の武将・斉藤実盛が白髪を墨で黒々と染め上げていたことが記されています。

その後、明治の中頃までは白髪染めにはタンニン酸鉄分を用いたいわゆる「おはぐろ」を利用し、10時間程度かけて染める方法が使われていました。

明治末期には、このおはぐろをクリーム状にしてビンに詰めたものが発売されこれがはじめて発売されたヘアカラーです。
現在のヘアカラーは、パラーフェニレンジアミンという酸化染料によるヘアカラーで染毛時間が2~3時間と短縮され、今日最も多く用いられているのが、このタイプのヘアカラーです。

ヘアーカラーは大きく4種類に分けられます。

ブリーチ(脱色剤)・ヘアーカラー(永久染毛剤)・ヘアマニキュア(半永久染毛剤)・一時着色料(毛髪着色料) その他に植物性のヘアカラーにヘナなどがあります。
おはぐろ(お歯黒)

古代から近世まで成人の女性に行われた歯を黒く染める風習。中世以降、成人式や婚礼といった通過儀礼と深く結びつき、これによって年齢、職業既婚、未婚を見分けた。平安末期から、男子も公家や身分の高い武士はおはぐろをしていたが、永禄・元亀(1558~72)の頃には男子のおはぐろは終ったと云われていす。

歯槽膿漏や虫歯の予防をするすぐれた化粧品でもあったと云われています。

 

 

第六話

Q...

理容と云う仕事の始まりは?

A...

紀元前4000年頃エジプト

この頃から髪を切っていたと云う記録が残っていて、当時は「頭から悪の精がでは入りする」と考えられ、悪の精を体内から追い出す方法として、髪の毛を切る事顔そりが行われていたそうです。宗教的儀式の一つとして、神官や薬学者などが理容の仕事を兼ねて行われていました。

紀元前296年ローマ帝国の時代

ローマの勇者、ハプリアス・ディニロス・メナスの三人がギリシャ遠征からの帰る途中、エジプトから移住した理容師に出会い、三人が戦いで汚れた顔を剃らせ…あまりに気持ちが良かったので、ローマに連れ帰り理容店を開かせたそうです。これがヨーロッパの理容業の始まりとされています。

 

 

<記念碑>
<記念碑>

第五話

Q...

床屋はいつ頃からあるの?

A...

鎌倉幕府の時代。「藤原春基」の子「采女亮(うねめのすけ)」が今山口県・下関で髪結いの仕事を始めたのが床屋の始まりと言われています。床屋と言われるようになったのは、采女亮の店に床の間あり、床の間には亀山天皇の祭壇と藤原家の掛け軸がありました。人々はその場所を「床の間のある店」とよび、「床場」・「床屋」と変わったそうです。

下関・亀山八幡宮には床屋発祥の地として記念碑が建っています。 

 

 

第四話

Q...

髪の毛伸び続けるの?

A...

髪の毛は、生えてからずっと伸び続けるわけではありません。一定の時間で抜けて生え変わる、つまり寿命があります。成長期 約4~7年」⇒「退行期 約2~3週間」⇒「休止期 約2~3ヶ月」これを「ヘアサイクル」と云います。

ヘアサイクルは一般的に男性3~5年女性4~6年と云われています。

 

 

第三話

Q...

どうして白髪になるの?

A...

メラニンという色素細胞が関係していて、メラニンとは人間の毛髪や肌 の色を決める細胞のこと。メラニンの量が多ければ髪の毛の色は黒くる。白髪になるのは、このメラニンの量が減っていくことが関係してます。

メラニンが減る原因には、①加齢-年齢を重ねるにつれて、メラニンの量 は少なくなると考えられています。②ストレス-メラニンの量はストレスよっても変化します。③その他-偏った食生活や貧血などの病気、頭の手入れによってもメラニンの量は変化します。

 

第二話

Q...

床屋(理容室)の看板がなんで白・青なの?

A...

赤.白.青の看板をサインポールと云います。中世ヨーロッパでは理容店が 歯や傷の治療を行っていて理容外科医と呼ばれていました。 よく行われていた治療法にしゃ血(悪い血を抜き取り病気を治す)というものがあり、 患部を切り血を抜き取る、その際に患者が棒を握り、棒をつたって血が落ちていくというもので、あらかじめ棒は赤く塗られていました。傷口に 使った包帯と棒を店の前に干す習慣があり、それが風に吹かれ棒にクルクルと巻き付いた様子がサインポールのもとになり、1725年イギリスで理容師と外科医を区別され理容店の看板に青を入れる事が決められ 「赤・白・青」になったそうです。

ちなみに日本では動脈(赤)静脈(青)包帯(白)とも云われています。

 

  

第一話

Q... 

床屋(理容室)がなぜ月曜日がお休みのお店が多いいの?

A...

歴史的な背景があるそうです。第二次世界大戦中に電力不足におちいり、 少しでも電力を取っておく為に「電休日」という日を設け、月曜日と決められた地域が多かったそうです。この歴史が床屋の定休日として定着した と云われています。

まるで震災の年に行われた計画停電の様な事がその昔にあったんですネ!?